일본어강좌 (차근차근)

🎭 일본어 기초 강의 ⑫: 의존명사와 접속사 – 문장을 연결하는 힘!

뉴진스포에버 2025. 2. 4. 09:23
반응형

1. 의존명사의 개념

의존명사는 다른 단어에 의존하여 의미를 갖는 명사입니다. 일본어에서 의존명사는 주로 문장을 연결하거나 특정 의미를 강조하는 데 사용됩니다.

## 주요 의존명사
- こと (코토): ~하는 것
- もの (모노): ~하는 것, 물건
- ところ (토코로): ~하는 곳

### 사용 예
- 勉強することが大切です。  
  (べんきょうすることがたいせつです.)  
  - (공부하는 것이 중요해요.)

- これは私の好きなものです。  
  (これはわたしのすきなものです.)  
  - (이것은 제가 좋아하는 것이에요.)

## 2. 접속사의 개념

접속사는 문장이나 구를 연결하여 의미를 확장하는 역할을 합니다. 일본어에서 자주 사용되는 접속사에는 そして (그리고), しかし (하지만), だから (그러므로)가 있습니다.

### 사용 예
- 私は日本語を勉強しています。そして、英語も勉強しています。  
  (わたしはにほんごをべんきょうしています。そして、えいごもべんきょうしています.)  
  - (저는 일본어를 공부하고 있어요. 그리고, 영어도 공부하고 있어요.)

- 雨が降っています。しかし、出かけます。  
  (あめがふっています。しかし、でかけます.)  
  - (비가 오고 있어요. 하지만, 나갈 거예요.)


### 의존명사 예제
- 夢のことを考えると、ワクワクします。
  (ゆめのことをかんがえると、わくわくします.)  
  - (꿈에 대해 생각하면, 설레요.)

### 접속사 예제
- 友達と遊びました。だから、楽しかったです。
  (ともだちとあそびました。だから、たのしかったです.)  
  - (친구와 놀았어요. 그러므로, 즐거웠어요.)

## 4. 연습 문제

1. 다음 문장을 의존명사를 사용하여 바꾸어 보세요.
   - 私は旅行が好きです。  
     (わたしはりょこうがすきです.)  
     → __________
   
2. 다음 문장을 접속사를 사용하여 연결해 보세요.
   - 今日は暑いです。私は外に出ます。  
     (きょうはあついです。わたしはそとにでます。)  
     → __________

반응형